FreeBSD Linux で使われるコマンド
用語・ツールなどのメモです。
| cat | ファイルの内容を表示する(パイプ)。複数のファイルを連結する |
| cd | カレントディレクトリを変更する。 |
| chdir | カレントディレクトリを変更する。cdと同じ |
| chmod | ファイル・ディレクトリの属性を変更する。 |
| cp | ファイルをコピーする |
| gzip | 高機能なファイル圧縮・展開ツール。 |
| less | ファイルのビュアー(パイプ) |
| ls | ファイル・ディレクトリを表示 |
| more | ファイルのビュアー(パイプ) |
| mule | 多国籍エディタ。nemacs の後継エディタとして開発された。 |
| mv | ファイルの移動、リネーム |
| pwd | カレントディレクトリを表示する。 |
| rehash | ハッシュテーブルを再構築する。csh・tcshの内部コマンド。 |
| rm | ファイルの削除 |
| tar | アーカイバ。複数のファイルを1つにまとめる。 |
| chflags | ファイルのフラグを変更する |
| chgrp | ファイルの属するグループを変更する |
| chmod | ファイル・ディレクトリの属性を変更する。 |
| chown | ファイルの所有者、所有グループを変更する |
| cksum | ファイルのチェックサムを表示する |
| cmp | 2つのファイルの比較。最初に違いが見つかった行番号と文字数を表示する。 |
| df | ディスクの使用状況を表示 |
| diff | ファイルの違いを表示。パッチを作成。 |
| diff3 | 3つのファイルの違いを表示 |
| du | 指定ディレクトリ以下のディスク使用量を再帰的に表示する |
| fd | ファイル・ディレクトリ管理ツール |
| fsck | ファイルシステムの矛盾の検出・修復 |
| ldd | ダイナミックリンクの関係を表示 |
| ln | ハードリンク・シンボリックリンクを張る。 |
| ls | ファイル・ディレクトリを表示 |
| md5 | ファイルのチェックサムを求める |
| md5sum | ファイルのチェックサムを求める |
| mkdir | 新しいディレクトリを作る |
| patch | パッチをあてる |
| rm | ファイルの削除 |
| rmdir | ディレクトリの削除 |
| script | コンソールへの出力をファイルに書き出す。 |
| stat | ファイルの詳細な情報を表示 |
| touch | ファイルのタイムスタンプを変更、ファイルを新規作成する |
| umask | ファイル・ディレクトリ生成マスクの設定。シェルの内部コマンド。 |
| xdtm | ファイラー |
| xdu | duの出力をグラフィカルに表示する |
| xfm | GUI環境を持つファイルエディタ |
| kill | プロセス・ジョブを殺す |
| killall | コマンド名を指定してkill |
| nice | プライオリティ(優先順位)を変更して実行する |
| nohup | ログアウトしても処理を中断させない |
| ps | 実行中のプロセスの情報を表示 |
| renice | 現在実行中のプロセスのプライオリティ(優先順位)を変更する |
| suspend | プロセスを一時中断する。シェルの内部コマンド。 |
| top | プロセスの状態をリアルタイムに表示 |
| xkill | Xアプリケーションを終了させる |
| MAKEDEV | デバイスを作成する |
| adduser | 新規ユーザを追加する。FreeBSDのみ。 |
| chflags | ファイルのフラグを変更する |
| cron | スケジューラデーモン |
| crontab | スケジューラ。決められた時刻にプログラムを実行する。 |
| dmesg | システムのメッセージを表示 |
| halt | シャットダウン |
| kbdcontrol | キーボードタイプを決める |
| last | 過去のブート、シャットダウン、ログインの記録を表示 |
| ldd | ダイナミックリンクの関係を表示 |
| mount | ファイルシステムをマウントする |
| newaliases | /etc/aliasesの情報を更新する。 |
| ntpdate | 自動的に時刻を修正する |
| pkg_add | パッケージのインストール。FreeBSDのみ(NetBSDも?) |
| pkg_delete | パッケージの削除。FreeBSDのみ(NetBSDも?) |
| pkg_info | パッケージの情報を表示。FreeBSDのみ(NetBSDも?) |
| pwd_mkdb | パスワードファイルを作成する |
| reboot | システムを再起動する |
| rmuser | システムからユーザを削除する。FreeBSDのみ。 |
| rup | ホストがブートしてからの時間、ロードアベレージを表示する |
| shutdown | システムをシャットダウンする |
| su | 他人の名前でログインする |
| swapinfo | スワップ領域の情報を表示 |
| sync | ディスクキャッシュをフラッシュする |
| umount | マウントの解除 |
| uname | システムの情報を表示 |
| uptime | ホストの情報を表示 |
| vmstat | 仮想メモリの状態を表示 |
| xcpustate | CPUの状態をグラフで表示 |
| xload | システムの負荷を表示する |
| xsysinfo | システムの状況をグラフで表示 |
| xsysstats | システムの状況を表示 |
| bindkey | tcshの機能をキーに割り付ける。tcshの内部コマンド。 |
| chpass | ユーザの個人情報(シェル、リアルネームなど)を変更する。 |
| chsh | ログインシェルを変更する |
| complete | tcsh内部コマンド。コマンドの引数の補完の設定をする。 |
| crontab | スケジューラ。決められた時刻にプログラムを実行する。 |
| id | ユーザのUID、GID、グループ名を表示 |
| leave | ログアウトする予定の時間を知らせる |
| limit | プロセスへの各種の制限を設定する。csh、tcshの内部コマンド。 |
| lock | ターミナルをロックする。 |
| mesg | 他ユーザからのメッセージの表示の許可/不許可 |
| passwd | パスワードを変更する。 |
| quota | ディスク割り当て状況を表示 |
| set | シェル変数を設定する |
| setenv | 環境変数を設定する。 |
| source | ファイルに書かれたコマンドを実行する。csh、tcsh内部コマンド |
| unalias | シェルの内部コマンド。aliasの設定を解除する。 |
| uncomplete | tcsh内部コマンド。completeの設定を解除。 |
| unhash | コマンド検索にハッシュテーブルを使用しない。csh・tcsh内部コマンド。 |
| unlimit | リソース制限を解除。csh・tcsh内部コマンド。 |
| unset | csh・tcsh内部コマンド。シェル変数を削除。 |
| unsetenv | csh・tcsh内部コマンド。環境変数を削除。 |
| vipw | パスワードファイルを編集する |
| xev | イベントを表示 |
| xmodmap | X上でのキーをカスタマイズする |
| xset | Xの各種設定を行う。 |
| a2p | awkスクリプトをperlスクリプトに変換する |
| ar | アーカイバ |
| as | アセンブラ |
| awk | テキスト整形ツール(パイプ) |
| bison | 構文解析パーサ生成プログラム |
| cc | Cコンパイラ |
| cflow | Cのソースを解析して、どの関数内からどの関数を読んでいるか表示する。 |
| cpp | Cプリプロセッサ |
| f77 | Fortranコンパイラ |
| file2c | 標準入力から読み込んで、文字列をASCIIコードに変換する。 |
| flex | 字句解析パーサ生成プログラム |
| gas | GNUアセンブラ |
| gcc | GNU Cコンパイラ |
| gcore | 実行中のプロセスのコアを得る |
| gmake | GNU make。 |
| gprof | |
| indent | Cのソースを整形する(パイプ) |
| kdump | |
| ktrace | |
| ld | リンクエディタ |
| lex | 字句解析パーサ生成プログラム |
| lint | Cプログラムの文法チェッカ |
| make | 依存関係を調べて最適な実行をする。 |
| nm | 実行ファイルのシンボルテーブルを表示 |
| p2c | PascalからCへのコンバータ |
| p2cc | p2cを使ったPascalコンパイラ |
| perl | 高機能プログラミング言語。awk、sed、Cなどの便利なところだけを引き継いだ。 |
| sed | テキストの置換。 |
| strip | 実行ファイルからリロケート情報とシンボルテーブルを削除する。 |
| trace | プログラム中のシステムコール呼び出し部分をトレース(SunOSのみ?) |
| truss | traceと同じようなものらしい |
| yacc | 構文解析パーサ生成プログラム |
| find | ファイルを検索する。 |
| grep | 指定のパターンにマッチする行を表示(パイプ) |
| locate | ファイルをデータベースから検索する。BSD系のみ(?) |
| afterstep | NEXTSTEP風のウィンドウマネージャ |
| enlightenment | グラフィカルなウィンドウマネージャ |
| fvwm | 複数の仮想画面を持つウィンドウマネージャ |
| fvwm2 | fvwmのバージョン2。 |
| fvwm95-2 | Window95風のウィンドウマネージャ。 |
| twm | 基本的なウィンドウマネージャ |
| amp | MPEG AUDIO Layer3 (MP3) プレイヤー |
| cda | CDプレイヤー |
| cdcontrol | CDプレイヤー |
| cdplay | CDプレイヤー |
| cdplayer | CDプレイヤー |
| mpg123 | MPEG AUDIO Layer3 (MP3) プレイヤー |
| mxaudio | GUIインタフェースを持ったMPEG AUDIOプレイヤー |
| playmidi | MIDIプレイヤー。FreeBSDでは音が悪いという噂がある。 |
| sox | サウンドファイルのコンバータ |
| splay | MP3、waveの再生ツール |
| tosha | CDからの音楽データ吸い出すツール |
| workman | CD プレイヤー |
| xanim | アニメーション、音声データを表示 |
| xaudio | MPEG AUDIO プレイヤー |
| xmcd | CDプレイヤー |
| ImageMagick | グラフィックユーティリティ |
| cjpeg | 画像ファイルをjpeg形式に変換する |
| convert | 画像ファイルを変換する(ImageMagick) |
| display | 画像を表示・編集する(ImageMagick) |
| flame | フラクタル画像を描く |
| gimp | GNUが作成したグラフィックツール |
| gnuplot | グラフ描画プログラム |
| identify | 指定した画像ファイルのフォーマット・サイズなど調べる(ImageMagick) |
| import | ウィンドウの画像をダンプする |
| maplay | MPEG AUDIO プレイヤー |
| netpbm | 画像処理プログラム |
| tgif | ドローツール |
| xanim | アニメーション、音声データを表示 |
| xli | 画像をX上で表示する。xloadimageの発展版。 |
| xloadimage | 画像を表示 |
| xmandel | マンデルブロ画像を描く |
| xpaint | ペイントツール |
| xsetroot | ルートウィンドウに白黒の画像を張り付ける。 |
| xv | 多機能グラフィックツール。 |
| xwd | ウィンドウの画像をダンプする |
| xwud | xwdで作ったファイルを表示する |
| archie | コマンドラインでFTPサイトから検索する。 |
| fetch | ダウンローダー |
| finger | 現在ログインしているユーザ名を表示。ユーザの個人情報を表示 |
| ftp | ファイル転送ユーティリティ |
| host | |
| hostname | ホスト名を表示 |
| ifconfig | ネットワークの設定を行う |
| inetd | portを見張り、クライアントからのリクエストがあるとサーバソフトを起動する。 |
| mesg | 他ユーザからのメッセージの表示の許可/不許可 |
| ncftp | 高機能ftpクライアント |
| ncftp2 | ncftpのバージョン2 |
| netstat | ネットワークの状況を表示 |
| nslookup | IPアドレスをFQDNに、FQDNをIPアドレスに変換する |
| phone | 高機能talk。日本語(かな文字)を表示することができる |
| ping | 指定のドメイン(あるいはIPアドレス)とのパケットの送受信ができるかを調べる |
| ppp | ダイヤルアップPPP接続する |
| rcp | リモートホスト間でファイルをコピー |
| rlogin | リモートログイン。 |
| rsh | リモートシェル |
| talk | 他ユーザとリアルタイムで話す。 |
| tcpdump | ネットワーク上を流れるパケットを監視する |
| telnet | リモートホストにログインする |
| traceroute | ネットワークがどのように接続されているか表示する |
| w | 現在ログイン中のユーザ名と、各ユーザが実行中のプロセス名を表示する。 |
| who | 現在ログインしているユーザ名を表示する。 |
| whois | ネットワークの企業・個人情報を調べる |
| write | ログイン中の他ユーザにメッセージを表示する |
| xarchie | FTPサイトのファイルを検索する |
| xftp | インタラクティブなftpツール |
| xhost | Xサーバへのアクセスを許可する |
| xntpd | NTPサーバ。 |
| compress | ファイルを圧縮する。 |
| gunzip | 圧縮されたファイルを展開する。 |
| gzcat | 圧縮されたファイルの内容を解凍せずに表示。実行ファイルはgzipと同じ。 |
| gzcat | 圧縮されたファイルの内容を解凍せずに表示。実行ファイルはgzipと同じ。 |
| gzexe | 実行ファイルを圧縮して、自己解凍型の実行ファイルを作る。 |
| gzip | 高機能なファイル圧縮・展開ツール。 |
| lha | LHA、LZHファイルの管理ツール |
| tar | アーカイバ。複数のファイルを1つにまとめる。 |
| uncompress | 圧縮ファイル(*.Z)を解凍する |
| unzip | ZIP形式のアーカイブを展開する |
| uudecode | テキストをバイナリファイルに変換 |
| uuencode | バイナリファイルをテキストに変換 |
| zcat | 圧縮されたファイルの内容を表示。実行ファイルはgzipと同じ。 |
| zdiff | 圧縮されたファイルをdiff |
| zforce | ファイル名を*.gzにする(?) |
| zipinfo | ZIP形式のアーカイブの情報を表示 |
| zmore | 圧縮されたファイルの内容を表示する |
| znew | .Z(compress)ファイルを.gz(gzip)に変換 |
| alias | コマンドの別名を設定する。シェルの内部コマンド。 |
| bash | 高機能版sh |
| bg | 指定したジョブをバックグラウンドで実行する。 |
| bindkey | tcshの機能をキーに割り付ける。tcshの内部コマンド。 |
| builtins | tcshの内部コマンドを表示 |
| complete | tcsh内部コマンド。コマンドの引数の補完の設定をする。 |
| csh | Cシェル |
| exit | シェルを終了する |
| fg | 指定したジョブをフォアグラウンドで実行する。ジョブ番号を指定しないとカレントジョブが操作対象になる |
| history | 過去にタイプしたコマンドを表示する。csh・tcsh内部コマンド。 |
| jobs | 実行中のジョブを表示 |
| limit | プロセスへの各種の制限を設定する。csh、tcshの内部コマンド。 |
| rehash | ハッシュテーブルを再構築する。csh・tcshの内部コマンド。 |
| set | シェル変数を設定する |
| setenv | 環境変数を設定する。 |
| sh | シェル(Bシェル、ボーンシェル) |
| suspend | プロセスを一時中断する。シェルの内部コマンド。 |
| tcsh | cshのユーザインタフェイスを強化したシェル |
| telltc | ターミナルの設定を表示。tcshの内部コマンド |
| unalias | シェルの内部コマンド。aliasの設定を解除する。 |
| unhash | コマンド検索にハッシュテーブルを使用しない。csh・tcsh内部コマンド。 |
| unset | csh・tcsh内部コマンド。シェル変数を削除。 |
| unsetenv | csh・tcsh内部コマンド。環境変数を削除。 |
| where | コマンドのフルパスを表示。csh、tcsh内部コマンド |
| which | コマンドのフルパスを表示。csh、tcsh内部コマンド |
| coco | コード変換、コード判定を行う(パイプ)。muleのパッケージに含まれている |
| elvis | 日本語を表示できるvi |
| gawk | GNU awk。日本語も扱える。 |
| jcatman | 日本語マニュアル対応のcatman |
| jless | 日本語を表示できるless |
| kakasi | 漢字をひらがな・カタカナ・ローマ字に変換 |
| kinput2 | 日本語を入力するためのツール。 |
| kon | コンソールで日本語を表示する |
| kterm | ターミナルエミュレータ。xtermの日本語対応版 |
| mule | 多国籍エディタ。nemacs の後継エディタとして開発された。 |
| nkf | 漢字コードの変換(パイプ)。またMIME、ROT13/47なども変換できる。 |
| qkc | 漢字コードを変換(パイプ) |
| dvi2tty | DVIファイルをコンソールでプレビューする |
| gs | ポストスクリプト形式のファイルを表示する |
| jlatex | TeXコンパイラ |
| xdvi | DVIファイルのビュアー |
| bytebench | |
| coco | コード変換、コード判定を行う(パイプ)。muleのパッケージに含まれている |
| du | 指定ディレクトリ以下のディスク使用量を再帰的に表示する |
| file | 指定されたファイルを解析して、ファイルの種類を表示する。 |
| grep | 指定のパターンにマッチする行を表示(パイプ) |
| id | ユーザのUID、GID、グループ名を表示 |
| ls | ファイル・ディレクトリを表示 |
| printenv | 現在設定されている環境変数を表示。 |
| wc | ファイルの行数、単語数、サイズを表示(パイプ) |
| where | コマンドのフルパスを表示。csh、tcsh内部コマンド |
| which | コマンドのフルパスを表示。csh、tcsh内部コマンド |
| xdu | duの出力をグラフィカルに表示する |
| Mew | 高機能メーラー。 |
| biff | メールの到着を知らせるかどうかを設定する。 |
| from | 到着したメールと、送り主を表示 |
| 簡易的なメーラー | |
| newaliases | /etc/aliasesの情報を更新する。 |
| popclient | POPクライアント。 |
| procmail | メール自動処理プログラム |
| sendmail | メール管理プログラム |
| xbiff | メールの到着を知らせる。biffのXアプリケーション版。 |
| xfmail | メイルユーティリティ |
| xpbiff | メールの着信を知らせる。 |
| arithmetic | 簡単な算数の問題を出題する |
| bc | 計算機 |
| calc | 簡易計算機 |
| dc | 逆ポーランド記法の計算機 |
| factor | 数字が素数かどうか調べる |
| gnuplot | グラフ描画プログラム |
| hexcalc | 2進、8進、10進、16進数の計算ができる電卓 |
| primes | 素数を調べて表示 |
| xcalc | 電卓。Xアプリケーション |
| beav | バイナリエディタ・ビュアー |
| elvis | 日本語を表示できるvi |
| hexdump | ダンプ |
| less | ファイルのビュアー(パイプ) |
| more | ファイルのビュアー(パイプ) |
| mule | 多国籍エディタ。nemacs の後継エディタとして開発された。 |
| nemacs | 日本語を扱える emacs |
| vi | 基本的なエディタ |
| view | viと同じ操作方法のビュアー |
| xless | ファイルのビュワー |
| zmore | 圧縮されたファイルの内容を表示する |
| X | Xサーバ |
| XF86Setup | Xの設定を行う。XFree86 3.2から付属。 |
| XF86config | Xの設定を行う。 |
| showrgb | X 上で使える色と、その名前の対応表を表示 |
| startx | X window system を起動する |
| xcolors | 色のサンプルを表示 |
| xdpyinfo | Xサーバの情報を表示 |
| xev | イベントを表示 |
| xfd | 指定フォントの各文字の情報を見る。指定フォントの各文字が表示され、各文字をクリックすることで、その文字の\ |
| xfontsel | Xのフォントを対話的に見る |
| xkill | Xアプリケーションを終了させる |
| xlock | X画面のロック |
| xlsclients | X上のプログラムのインフォメーションを表示 |
| xlsfonts | 使用可能なフォント名の一覧を表示 |
| xmseconfig | X のマウスの設定を行う |
| xprop | ウィンドウのプロパティを表示 |
| xrdb | Xのリソースを設定する |
| xrefresh | X画面を再描画 |
| xset | Xの各種設定を行う。 |
| xwininfo | 指定されたウインドウの情報の表示 |
| Mosaic | Webブラウザ |
| apache | 高機能WWWサーバ |
| httpd | WWWサーバ |
| httpdown | 自動的にHTTPサーバ、FTPサーバからファイルをダウンロードする。 |
| lynx | テキスト形式のブラウザ |
| netscape | WWWブラウザ |
| url_get | URLを指定して、webページを取得する。 |
| weblint | HTMLの文法をチェックする |
| wwwstat | WWWサーバのログを解析する。 |
| clock | 時計。Xアプリケーション |
| dclock | デジタル時計。Xアプリケーション |
| emiclock | 女の子の着せ替えができる時計 |
| oclock | 時計 |
| rclock | 予定を記憶しておける時計 |
| xcalender | メモ機能を持つカレンダー |
| xclock | |
| xdaliclock | モーフィングしながら動く時計 |
| xengine | 4サイクルレシプロエンジン |
| xephem | 地球、月などの天体情報を表示 |
| basename | パス名+ファイル名からパス名を削除する |
| cut | テキストを切り出す(パイプ) |
| date | 現在の時刻を表示、設定する |
| dirname | パス名+ファイル名からファイル名を削除する |
| echo | 文字列を表示 |
| env | 環境変数をセットしてコマンドを実行 |
| expand | ファイル中のタブをスペースに変換する(パイプ) |
| fold | テキストを一定幅に整形する(パイプ) |
| head | ファイルの先頭部分を表示(パイプ) |
| printf | Cのprintf(3)と同じような出力ができる |
| sleep | 指定秒数だけ動作を止める |
| sleep | 指定秒数だけ動作を止める |
| sort | テキストをソートする(パイプ) |
| split | ファイルを複数のファイルに分割する。結合はcatで行う。 |
| strings | ファイルから文字列と思われる部分を探して表示する。 |
| tee | パイプからの入力を標準出力と指定ファイルに書き出す(パイプ) |
| time | プログラムの実行時間を計測する |
| uniq | 連続する同じ行を1行にまとめる。sort -uと同じ。 |
| wc | ファイルの行数、単語数、サイズを表示(パイプ) |
| awk | テキスト整形ツール(パイプ) |
| cut | テキストを切り出す(パイプ) |
| head | ファイルの先頭部分を表示(パイプ) |
| sed | テキストの置換。 |
| tail | ファイルの最終部分を表示(パイプ) |
| tr | 1文字の置換を行う |
| unexpand | ファイル中のスペースをタブに変換する(パイプ) |
| fortune | |
| jnethack | ローグ風のゲーム(日本語版) |
| oneko | ねこがマウスを追いかける |
| rain | 雨が降るデモ |
| swisswatch | スイスウォッチ。 |
| xbill | ビルゲイツをやっつけるゲーム |
| xboing | ブロック崩しゲーム |
| xevil | ゲーム |
| xgal | ギャラガ(ゲーム) |
| xneko | ねこがマウスを追いかける |
| attraction | ボールがはねるデモ |
| decayscreen | 画面が溶けていくデモ。スクリーンセーバか? |
| greynetic | 長方形をランダムに描く |
| halo | 画面にサークルを描く |
| helix | らせん模様を描く |
| hopalong | フラクタル画像を描く |
| hypercube | 4次元物体を2次元で表示 |
| imsmap | フラクタル画像を描く |
| maze | 迷路を作る |
| pedal | きれいな画像を描く |
| stars | 星が流れるデモ |
| xearth | ルートウィンドウに地球を表示 |
| xeyes | マウスポインタを追いかける目玉を表示 |
| xeyes+ | マウスポインタを追いかける目玉を表示 |
| xgc | Xのグラフィックデモ |
| xgolgo | マウスポインタを追いかける目玉を表示 |
| xlock | X画面のロック |
| xlogo | X のロゴを表示 |
| xphoon | ルートウィンドウに月面を表示 |
| xroach | ウィンドウの下をゴキブリが這う |
| xscreensaver | スクリーンセーバ |
| xtacy | いろいろな画像を描く |
| apropos | キーワードにマッチしたコマンド名を表示 |
| find | ファイルを検索する。 |
| ldd | ダイナミックリンクの関係を表示 |
| locate | ファイルをデータベースから検索する。BSD系のみ(?) |
| man | オンラインマニュアルを表示する |
| whatis | コマンドの簡単な使い方を表示する。 |
| where | コマンドのフルパスを表示。csh、tcsh内部コマンド |
| whereis | コマンド、ソース、マニュアルのパス名を検索して表示する |
| which | コマンドのフルパスを表示。csh、tcsh内部コマンド |
| xman | オンラインマニュアルビュアー |
| Eterm | 背景に画像を貼れるターミナルソフト |
| ac | ログイン時間の記録を表示 |
| accton | コマンドログ作成の許可/禁止 |
| appres | Xのリソースの設定を表示 |
| astrolog | 占星術のプログラムらしい |
| at | 実行時間を指定してコマンドを実行 |
| atq | atで指定されたコマンドのリストを表示 |
| banner | 大きい文字を出力 |
| bdes | ファイルを暗号化・復号化する(パイプ) |
| cal | カレンダーを表示する |
| catman | manページの整形を行う |
| clear | 画面の消去 |
| col | フィルタ |
| comm | 2つのファイルの違いの表示。ファイル名に-を指定すると標準入力から読み込む。 |
| crypt | 暗号化・復号化ツール |
| ctags | |
| cu | cu -l cuaa0 |
| dga | XFree86-DGAのテストプログラム |
| dialog | 画面にダイアログボックスを表示してユーザの入力を待つ |
| fdformat | フロッピーをフォーマットする |
| getopt | |
| grdc | コンソールに時計を表示 |
| hd | ダンプ |
| jot | 連続・ランダムデータを生成 |
| kcon | キーボードのコントロールとマッピング |
| lastcomm | これまで実行されたコマンドの一覧を表示 |
| ldconfig | 共有クライブラリを検索するパスを設定 |
| lesskey | lessのキーバインドを変更 |
| listres | ウィジェットリソースのリストを表示 |
| lndir | |
| look | 英単語のつづりを調べる。 |
| lsdev | 現在のシステムで有効なデハイスを表示 |
| lsvfs | バーチャルファイルシステムを表示 |
| luna | 現在の月の満ち欠けを表示する |
| m4 | マクロ言語プロセッサ |
| manpath | manが参照するディレクトリを表示。つまり環境変数MANPATHを表示するのと同じ。 |
| mbadblocks | |
| mc | ファイル・ディレクトリ管理ツール |
| mtools | MS-DOSフォーマットのフロッピー用のツール集 |
| od | ファイルのダンプ |
| sa | 実行されたコマンドの統計を表示 |
| stty | ターミナルの設定を行う |
| sunclock | 地球のどの部分に太陽の光があたっているかを表示 |
| tbl | troff用テーブルフォーマッタ |
| textutils | テキスト処理パッケージ |
| tip | リモートシステムに接続する(cu) |
| tput | |
| users | 現在ログインしているユーザ名を表示 |
| wish | シンプルウィンドウシェル? |
| xcb | カットバッファ |
| xconsole | コンソールの出力を監視する。 |
| xinit | Xサーバを起動するプログラム |
| xkeycaps | キーボードの設定 |
| xmessage | メッセージウィンドウを表示 |
| xscreensaver-command | xscreensaverに命令する |
| xsm | X session manager |
| xtar | GUIインタフェースを持つtar |
| xterm | X上での端末エミュレータ。日本語を表示する場合はktermを使う。 |
| yes | 指定の文字列を表示し続ける。 |